お料理サークル「ペチカ」例会番外編                「ウズベキスタン料理を食べに行きましょう」報告

日本ユーラシア協会愛知県連のお料理サークル「ペチカ」の企画で4月22日(土)
午後2時半から地下鉄東山線の『本陣』駅の近くにあるウズベキスタン料理のレス
トラン「タバスム」でペチカ番外編のランチ会が開かれました。

日本人、ウズベク人、中国人、総勢16名が三つのテーブルを囲み、おいしい料理と
おしゃべりを楽しみました。メンバーは ユーラシア協会員、現ロシア語講座受講生、
元受講生の他に大学の先生、日本語教師、最近結婚された娘さんのお相手がウズベク人と
いう方、「よくわからないけどおもしろそう」で来られた方などいろいろでした。

メニューは代表的なウズベキスタン料理の盛り合わせです。


左上がチキンの串焼き、その右がマンティ(餃子のような小麦粉の皮で羊肉を包んで
蒸したもの)、真ん中がポロフ(ピラフです。米、ニンニク、ニンジン、牛肉をたっぷりの
オイルで炒めて煮込んだもの)、キュウリとトマトのサラダです。
串焼きの肉は本来は羊肉ですが 日本人は苦手な人があるということでチキン選択も可。
結局チキンを選んだのは5名でした。串焼きの肉はスパイスを利かせて直火で焼かれ、
とても香ばしくおいしいものでした。ポロフもニンニク臭はそれほどでもなく、
油っこくもなくておいしい味、日本人の口に合う料理と思います。

イスラム教徒のお店ですので 肉はハラール(イスラムの規則に従って処理された肉)、
アルコール類の提供はありません。飲み物はアプリコット、マンゴー、チェリー、
ザクロの4種類のジュースから選べました。いずれもフルーツが豊かなウズベキスタン
直送のジュースです。

少し遅れて参加されたお二人のウズベク人(名古屋大学法学部卒業とのことで日本語
堪能!)からはいろいろ面白いお話が聞けました。以前は早く結婚したウズベキスタン
の女性たちも今では高い教育を受け仕事に就いている人も多くなり、結婚も急がない
とか、ロシア語は今でも小学校の5年生から習うが『外国語』として学習されている、
以前は『第二国語』という感じだったとか、ソ連時代に当時まだ珍しい存在だった
女性の校長になったというお祖母さんのお話やラマダン(イスラム教の断食。夜明け
から日没まで水も飲まないそうです・名古屋の夏は大変!)の話なども。ちょうど
この日がラマダン明けだったそうで、となりのインド料理店も賑やかでした。

デザートは 甘いシロップとピスタチオのパウダーのかかったバクラバとトルコ風の
アイスクリームでした。

食事の後は店内に展示されていたウズベキスタンの民族衣装を試着させていただく
ことになりきれいな衣装にワクワク(特に女性たちは)。
これは男性用のフォーマルなジャケットです。びっしり刺繍されているのでとても重い
です。モデルは日本ユーラシア協会の安原理事長です。


ロシアに留学されたこともあるという宮嶋さん(一番左)にはカジュアルな
女性用のジャケットを着ていただきました。ウズベキスタンの布にはまるで
日本のかすりのようなものもあるのです。面白いですね。ちょこんと頭の上に
のせている小さな帽子もかわいいです。他の3人はウズベク人、一番右の方は
このお店のオーナー、ルスタムさんです。日本語もお上手ですがロシア語で
話したい人にはロシア語でも対応。


「タバスム」という店名はウスベク語で『微笑み、笑顔」という意味だそう
です。最後に前日にウズベキスタンへの出張から帰られたばかりという市橋克哉
名古屋経済大学特任教授(日ユ協会愛知県連副会長)からウズベキスタンの
お土産をいただき、みんな笑顔でお開きになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です