第50回ロシア語サロン  2003.6.20

建都三百年を迎えたサンクトペテルブルクについて
                     オリガ・フタルーシナ

 ロシア語サロンが記念すべき50回を迎えました。
 そこで、今回(6月29日)は、今年建都300年を祝うサンクトペテルブルグから、バレーファン憧れのマリインスキー劇場のバレリーナだったオリガ・フタルーシナさんをお招きしてサンクトペテルブルグの魅力やバレエのお話をたっぷり伺いました。

 サンクトペテルブルク建都三百年周年は今年のヨーロッパの大きなイヴェントです。日本をはじめ多くの国がこの三百周年の準備やお祝いに参加し日本からはいくつかの劇団がやってきて公演をしました。こうして三百周年は世界の交流の発展にも役立ちしました。

 このお祝いのために五十カ国の大統領や その他の政府高官がサンクトぺテルブルクにやってきました。

 サンクトペテルブルクはロシアの歴史と文化において大変重要な町です。
 1703年にピョートル大帝に作られたこの町は世界でもっとも美しい町のひとつになりました。この町の建設には有名なヨーロッパの建築家たちが(主にイタリア人が)参加しました。ピョートル大帝は「北のヴェニス」を作りたいと思っていたのです。町を美しく見せているのは川や運河や橋です。この町はネヴァ川の岸にあり多くの島があります。

 ピョートル大帝はロシアが今後強国として発展していくにはヨーロッパとの緊密な関係が必要だと考え首都をモスクワからここへ移し、美しさではヨーロッパの最高の町にも匹敵する町を作りました。ロッシやラストレッリなどイタリア人の建築家たちはすばらしい建物を立てました。ピョートル大帝はザーヤチイ島に要塞を作ることを宣言し1703年5月16日に彼自身が最初の斧に振るって建設が始まりました。偉大なロシアの詩人プーシキンはこのことを「進水する船のように斧の一振りと大砲の音でロシアはヨーロッパへに入ったのだ」と書いていますが、これはまさにそのとおりだったわけです。

 そして6月29日には要塞の中で聖ピョートルと聖バーヴェルの教会の建設が始まりました。この場所から町が始まったわけで、要塞の名は町の名になり、要塞はこの聖堂にちなんでペトロパヴロフスキー要塞となりました。要塞は最初は木造で敵を防ぐために短期間で建設され、1706年から少しづつ石造りに作りかえられました。この工事を請け負ったのがドメニコ・トレジーニです。彼は三十年にわたってこの町の建設に携わりました。

 その後町は建設ラッシュが始まり発展してヨーロッパやロシア中から教養と才能のある人が集まるようになりロシアは急速にヨーロッパの文化に親しむようになりました。サンクトペテルブルクにやってきた多くの外国人はここに永住しました。才能豊かなロシア人はすばやくヨーロッパ文化を吸収して、それにさらにロシア風の色づけをしました。イタリアとフランスからロシアに伝わったバレエもすばらしい芸術となり、今ではロシアのバレエダンサーたちは世界中を魅了し続けています。

 今のサンクトペテルブルクはまるで生まれ変わりつつあるようです。現大統領のプーチンは生まれも育ちもサンクトペテルブルクで、大統領官邸の一つはここに移されたのでこの町は国家機能の一端を担うことになりました。言葉ではとてもこの町の美しさと魅力を(特に白夜の時の美しさを)伝えることはできないと思いますので お話はここまでとします。どうぞ私たちの素晴らしい町にいらしてご自分の目でご覧になってください。